Ruby on Rails Tutorial(1)
Ruby on Rails Tutorial の学習メモ。
第1章 ゼロからデプロイまで
Railsアプリケーションの作成
rails newコマンドでアプリケーションのスケルトンを作成。
rails serverコマンドでローカルサーバー起動。
Gitによるバージョン管理
作成したアプリケーションをGit(GitHub)でバージョン管理する。
1 2 3 4 5 | |
コミット前の状態に戻す。
1 2 | |
GitHubのWeb画面からレポジトリ作成後
リモートリポジトリにpush
1 2 | |
トピックブランチを作成してファイル名を変更する。
-bオプションを指定して実行するとブランチの作成とチェックアウトを同時に行う。
-aオプションを指定することで
変更の加わったファイルをすべて対象とする。新規ファイルは対象とならないとので注意。
1 2 3 4 5 | |
マスターブランチに切り替えて変更をマージ後、 トピックブランチを削除する。
1 2 3 | |
変更内容をGitHubにプッシュする。
すでに一度プッシュしてるのでorigin masterは省略できる。
1
| |
Herokuにデプロイする
プロダクション環境とするHerokuではPostgresを利用するのでGemfileにgemを追加する。
(pg, rails_12factor)
Gemfile.lockを更新したいのでbundle installを実行する。
1 2 | |
Heroku登録してHeroku Toolbeltをインストールしてくる。
1 2 3 4 | |
なお、この時点ではRailsのデフォルトページは表示されない模様。
次の章へ